あいさつ
我々、島田鉄工協同組合員は、「産業の米・鉄」を様々な用途に活躍させる術をもって、この島田の地で活動してきました。鉄というキーワードの下に、組合員相互の交流を深め、有効な情報を共有し切磋琢磨しております。
組合員の業種は、建築、機械加工、組立、設計、鋳造、プレス、溶接等の製造分野はもちろん鉄鋼製品の販売から産廃処理までと多岐にわたります。それらの製品は日本国内ではもちろんのこと広く世界中で使用されているものもあります。
今日、我々組合員の経営環境には次から次へと大きな難題が降りかかってきております。我々「もの創り」を担う者は「世の中に製造業は絶対に必要だ」という認識のもと、それら課題を的確に解決して各々の存続を図らねばなりません。
そのような時代の組合運営にあたり、事業の深耕をして、各種ご要望にお応えいたします。
令和2年6月吉日
代表理事 鈴木國近
概要
所在地 | 島田市阪本1377番11 |
---|---|
名称 | 島田鉄工協同組合 |
代表者名 | 代表理事 鈴木 國近 |
設立年月日 | 昭和31年 4月20日 |
構成員数 | 62社 |
連絡先 | 【電話番号】0547-38-5897 |
歩み
昭和31年 | 島田鉄工協同組合誕生 島田市向島町 出資金 100万円 組合員40社 |
---|---|
昭和39年 | 島田鉄工協同組合青年部島田鉄友会結成 |
昭和47年 | 事務所移転 島田市中央町1889-3 |
昭和56年 | 中河ミニ工業団地誕生 |
昭和60年 | 島田鉄工協同組合創立30周年記念事業(島田中央公園にて) |
昭和63年 | 東町工業団地誕生 |
平成3年 | 中小企業人材確保助成事業(雇用促進事業)開始 |
平成7年 | 島田鉄工協同組合事務所移転 島田市阪本1377番11 落成式 創立40周年記念式典 |
平成10年 | 人材高度化支援事業開始 |
平成12年 | 雇用能力開発機構事業開始 |
平成15年 | 有限会社島田鉄工環境システム 不燃物処理事業開始 |
平成18年 | 創立50周年記念式典 |
平成27年 | 四組合交流事業開始 (清水鉄工機械工業協同組合、志太鉄工機械工業協同組合、藤枝工業団地協同組合) 協賛 静岡県中小企業団体中央会 |
平成28年 | 静岡県立島田工業高校提携事業開始 |
平成30年 | 人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)事業開始 |